18
2018/5
季節の変わり目の体調の変化
季節の変わり目の体調の変化
昔から、「季節の変わり目に体調が崩れる」「天気が優れないと頭痛がする」などの症状を気象病と呼んでいます。
最近、来院される患者様で気候の変化により不調を訴える方が多くいらっしゃいます。
春から夏にかけては、寒暖差、低気圧や高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が多い季節です。
寒暖差が激しいと、その気候に身体が対応するため交感神経が優位になります。
交感神経が優位な状態が続くとエネルギーの消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。
また、身体の弱い部分(慢性腰痛、慢性肩こり)などの症状も感じやすくなるため、不調と感じる方が多くいらっしゃいます。
整体やマッサージ、カイロプラクティックなどは、その不調が出にくくなるため、季節の変わり目で身体の状態が優れない方には、当院スタッフにご相談ください。
「世田谷区 小田急線 経堂 整体 マッサージ」せき整体院