27
2017/7
夏バテ
夏バテ
東京も梅雨が明け夏本番に入りましたね。
日本の夏は高温多湿なため、「疲れがとれない」「食欲がない」「眠れない」などの夏バテの症状に悩まれている方も多いのではないでしょうか。
夏バテの要因は様々ありますが、人間の体は体温を一定に保つ働きがあるため、高温多湿の環境下では、体温調節を司る自立神経がフルに稼働し、自律神経系を乱れさせるためと言われています。
また、空調が効いた夏の室内と、暑い室外の気温差も自律神経系を乱れさせる原因となっています。
この夏バテを改善、予防するには生活習慣を見直すことが必要になってきます。
主に「食事」「水分補給」「睡眠」「疲労の改善」などが重要です。
特に夏場は食欲不振から、そうめんや冷麦など炭水化物に食事が偏りがちになる方が多いので、不足しやすいビタミン、ミネラル、たんぱく質は意識的にとるようにしましょう。
また暑くなり大量に汗をかくと、体から水分、塩分が不足し、熱中症になる危険もあるので、スポーツドリンクなどをこまめに補給出来ると、熱中症の予防にもなります。
まだまだ暑い日が続きそうですが、体の自己管理に気をつけ、暑い夏を乗り切りましょう。
「経堂 整体 マッサージ」せき整体院