08
2017/5
寒暖差疲労
寒暖差疲労
5月に入り、1日の気温差が激しく、体調が優れないといった症状を訴えられる方が、最近多く来院されます。
寒暖差の激しい環境にいると、その気温差に対応しようとして、私達の体は必要以上にエネルギーを消費します。
エネルギーを過剰に消費してしまうと、寒暖差疲労に陥り、自律神経が乱れ、自分が意識している以上に疲労が溜まっている危険性があります。
また寒暖差疲労は疲れだけではなく、肩こり、めまい、食欲不振、不眠など様々な不調を連鎖的に起こす可能性が高いため、少しでも身体の状態を整えておく必要があります。
整体やマッサージは、血流を促し、疲労を回復させる効果はもちろんのこと、自律神経系を整える効果もあるため、寒暖差疲労には有効です。
いまいち体調が優れない。疲労が抜けない。などでお悩みの方は是非当院にお越しください。
お力になれればと思います。
「経堂 整体 マッサージ」せき整体院