「経堂駅」徒歩2分|肩こり・腰痛・頭痛・膝痛・神経痛
ご予約はお電話でTEL.03-3706-7221

07

2014/3

「経堂」

「経堂」

みなさんはご自身の地元や住んでいる土地の名前の由来をご存知ですか?
ちょっと経堂の事が気になったので調べてみました(^^)
歴史・・・江戸時代は荏原郡経堂在家村と呼ばれていた。1932年(昭和7年)、世田谷区が成立した際に経堂町となり、1967年(昭和42年)の在居表示で現在の形となった。在居表示の実施以降「きょうどう」と発音するが、それ以前は「きょうとう」と発音していた。
地名の由来・・・地名の由来は、かつて御経を納める御堂(経蔵)があったためとされる。また、かつて存在した御堂が京都風の建造物であったために「京堂」と呼ばれ、それが転じて経堂になったともされる。

いや~、知らなかった事ばかりですね。江戸時代に経堂が村だったとは想像出来ないですね!
あと、今もお寺がたくさん駅の近くにあるので御堂の話も納得ですね!
みなさんも身のまわりの事、気になった事を色々調べると楽しいですよ(^-^)/

TEL アクセス